統一地方選挙、後半も終了

 昨日の日曜日(24日)に、統一地方選挙の後半戦もおこなわれて、開票まで処理されました。
 どうも、投票率は、一部、例外的な地域を除くと、概して低かったようです。

選挙:統一地方選 後半戦も投票率下落 区長選除き過去最低に
 総務省は25日、24日投票された統一地方選後半戦の市区町村長選、市区町村議選の平均投票率を発表した。市長選が52.97%と、07年の前回選挙時の53.50%を0.53ポイント下回り、市議選や町村長選、町村議選、区議選でもそれぞれ過去最低を更新した。知事選や道府県議選などの前半戦と合わせ、統一選の全選挙で平均投票率が前回を下回った。東日本大震災による選挙自粛ムードの影響もあり、投票率の下落傾向に歯止めはかからなかった。

 投票率は市議選50.82%(前回比6.62ポイント減)、町村長選70.56%(同3.44ポイント減)、町村議選66.57%(同4.92ポイント減)。東京都の13区長選は44.51%(同0.80ポイント減)、21区議選は43.23%(同1.28ポイント減)だった。議員選の投票率下落幅は首長選を上回り、関心の低さを示した。

 都道府県別では、市長選の投票率が前回を上回ったのは岩手、大阪、奈良、大分の4府県だった。被災地の岩手県で唯一市長選が行われた北上市は55.11%で前回から8.28ポイント増加した。同市選挙管理委員会は「選挙活動は自粛気味だったが、今回は新人2人が争った構図が市民の関心を高めたようだ」と説明した。大分県は43.10%と前回から10.11ポイント増で増加率が最も大きかった。前半戦では、12都道県知事選が52.77%で過去2番目の低さ、41道府県議選は過去最低の48.15%だった。【中山裕司】
毎日新聞 2011年4月25日)

 「東日本大震災による選挙自粛ムードの影響もあり、投票率の下落傾向に歯止めはかからなかった」。
 これが、総務省の分析なのか、毎日新聞の論評なのかは、気になるところ。
 これくらいなら、アタシでも調べられるかな?


 アタシ的には、メディアの報道が、与党(民主党)、対野党(自民党公明党など)の構図で、選挙結果を評してる例が多いのは、気になりました。
 投票率が低いってことは、組織票の影響力が高かったとみていいはずですけど。

 「にも関わらず」、地域政党が健闘した……てことなんじゃぁないのかなぁ??
 これは、アタシが一部の特殊な地域の結果に意識を引っ張られてるだけの印象論かもしれません。
 だから断定はしないですけど。


 でも、アタシ的には、地方議会選挙での、地域政党得票率が気になるんですよね。獲得議席数よりも、得票率が気になります。
 有権者の意識はどうなのかしら? と。もちろん地域によって違いもあるでしょうけど、動向くらいはつかめるかしらね?? と気になってます。

 例えば、地方自治の改革には、もちろん行政改革も重要ですけど、地方議会の改革も進まないと、中途半端になるはずだから。

 アタシが住んでる神奈川だと、県議会選挙は前半戦で済んじゃってたんですけど。
 無所属の候補の方に、「議員調査費の全廃」を訴えてる方がおられました。
 アタシが思うには「調査費全廃」は現実的ではないわね、と思ってました。
 「全廃」ではなくて、「使途明細の全面公開」それも、インターネット上で、誰でもいつでも閲覧できる制度を作った方が、有権者としてはありがたい。

 審議内容の透明化にしても、議員立法の促進にしても、今のコミュニケーション技術なら「誰でもいつでも閲覧できる」制度、実現できるはずなんですよね。
 こうした、議会改革も伴わないと、本当の地方自治は達成されない、と思えます。

 そーゆーわけで、地方議会選挙での、地域政党得票率、気にはなってるんです。できれば、有効直票率で知りたいんですけど……。
 調べて調べられないこともないんでしょうけど。調べるとなると、時間かかりそうな気もする。